青少年育成条例の対策その1

2006年06月09日/ 一日一歩の出来事

新しい業界だけに厳しい規制が敷かれていきます。

厳しいといいますか、あたりまえ?

ペア席の敷居を撤去せよとのおふれが出ております。

まあ、県内でも一人でいるお客様で、そういう事例もあったと・・・
(ぎょへーーー)

少々現実は、想像も絶するようなことが起きたりするんですね。

ペア席ならなおさらだそうです。

状況はこの次にお知らせするとして・・・・

話は変わります。

ネットカフェの命といえば「パソコンでインターネット」です。

それも複数のパソコンが存在するわけで、その管理といえば大変なのです。

よく言われるのが、セキュリティー問題。

それをどのように監理するのか?これも青少年育成条例に関連します。

正直、ネットカフェの売り上げを支えているのが「オンラインゲームとエロ・・・」です。

仮にですけど、18歳未満のご利用には、規制をかけなければなりません。

それは検索エンジンのNGワード。アクセスを制限するアドレスなどなど・・・

利用するたびに制限をして利用が終われば解除する作業をいちいちやっていると

個人の仕事に成り下がりそうなんですね~。

これをフロントの端末から一元管理できたりします。

さらにハードディスクなしで動作するパソコンを置くことも可能です。

現在情報漏えいがネット社会において一番難しいことであり、その対策は急務。

そしてパソコンを導入して仕事を効率化している社長さんならご存知だと思いますが

5年もたつと端末は老朽化し、買い替えの時期を迎えます。

そーすると1台ウン万円ではすまない。確実に4,50万出たりします。

ネットカフェではそれ以上に周期が短かったりします。

それはオンラインゲームに対応するパソコンは高スペックでなければ処理できない。

そういう宿命を背負って老います。

そこで現在検討しているのが「シンクライアント」という方式です。

ネットで検索すると出てきますが、これの「ネットブート方式」を採用して効率化を進めたいと

考えております。

パソコンで故障原因第一位は!!!?


ハードディスクの破損!

これって、情報が取り出せなかったり、飛んだりすると打撃が大きいですよね。

そして運用

日々ウイルスの恐怖に対応するのは大変。

さらに

アプリケーション(ワード、エクセル、その他のソフト)

1台に対して1つの認証がされているから、台数が増えると・・・

わお!

そんな問題を一気にクリアしてくれるのが「シンクライアント」なのです。

以前に似たサービスで「メタフレーム」がありました。

これは特定のシステムを遠隔でも操作できる方式なのですが

情報サーバーがネット上に必要で、動作環境に大きく問題があり

やっぱりハードディスクは必要だったんですね。

シンクライアントはハードディスクなし。

OSの更新もローカルサーバーを更新すればOK!

アプリケーションも同様なんです。

ちょっと方式として新しいので、不安もあるかもしれませんが

すでに確認したところ問題もなさそう。

現在2社に見積もり依頼してあります。

さーーって

来週くらいから本格的にオープン準備が始まります。

既存店舗では、夏場が書き入れ時なんですけど

状況は、競合他社も出てきているため、楽観しできません。

一様新店舗の店長としてスタートするのですが、それまでは各店舗の店長と

売り上げアップのための施策を行うのが仕事。

楽しくてしょうがないですよ。わいわい!!

まあ、今日は友人の宮城ひろしも研修しているし、明日は卒業式。

がんばれFAXしておこう!

(^^)


同じカテゴリー(一日一歩の出来事)の記事
久しぶりに・・・
久しぶりに・・・(2011-10-04 19:50)

相手の心
相手の心(2011-07-27 06:19)

facebook楽しんでます
facebook楽しんでます(2010-12-23 15:20)

次のステップへ
次のステップへ(2010-11-16 23:29)


Posted by 世界のカメちゃん at 17:34│Comments(0)
この記事へのトラックバック
沖縄県浦添市が全PC約1000台をオープンソースのシンクライアントに移行へ 浦添市我々シーポイントの沖縄支店もお世話になっている沖縄県浦添市は、2002年からLinuxベースのシンクライアン...
沖縄県浦添市 全PCをLinaxに?【ドライブネットワーク・ホスティングサービス ...のブログ】at 2006年10月05日 03:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。